新着情報
北斗星に七夕を飾りました!
道の駅みわ・北斗星に七夕を飾りました。
一月遅れの七夕です。
お客様から願い事の短冊を募集したり、美和認定こども園、
美和放課後児童クラブの協力により店内外に七夕を飾りました。
どうぞご覧ください。
併せて8月1日(火)~9日(水)まで「七夕感謝セール」を
実施しますので、皆様のご来店をお待ちしております。
七夕の様子
- 記事投稿日:2023年8月 1日 火曜日
風鈴を飾りました!
道の駅みわ・北斗星に「風鈴」を飾りました。
直売所軒下には、約100個のガラス風鈴。
ショップ前や休憩所には約50個の南部鉄風鈴が涼しい
音色を響かせています。
恒例になったこの風鈴は出荷者連絡会役員様からの提供です。
ありがとうございます。
お盆過ぎまで飾る予定です。
ぜひご来店のうえ、音色をお楽しみください。
軒下や休憩所の天井に飾られた「風鈴」
- 記事投稿日:2023年7月 8日 土曜日
「紙の動物園」が展示されました!
道の駅みわ・北斗星に「紙の動物園」が展示されました。
「紙の動物園」は、市の特産である「西ノ内和紙」を
加工して動物や恐竜などをつくり、そこに木々や岩山など
と共に配置したものです。
制作者は、市内在住の湖口天陽君(19歳)です。
ドラゴン、恐竜、動物がとても丁寧に作られています。
ぜひ、ご覧ください。
期間 令和5年6月25日(日)~7月16日(日)
会場 道の駅みわ・北斗星 2階ギャラリー
お待ちしております。
展示の一部 かわいいうさぎ 獲物をゲットしたオオカミ
- 記事投稿日:2023年6月29日 木曜日
写真仲間4人展 開催中!
道の駅みわ・北斗星 2階ギャラリーにおいて「写真仲間4人展」が、
開催されました。
4人の写真愛好家による写真展です。テーマは自由、今回で第4回
になります。ぜひご来店の際はご観賞ください。
期間 令和5年4月25日(火)~5月7日(日)の営業日
8時30分~17時30分
会場 道の駅みわ・北斗星 2階ギャラリー
出展者は 河野秀男「白鳥の飛来地」
佐藤輝夫「列車のある風景」
卜部秀男「日光・塩原の紅葉」
平塚国光「しだれ桜」
入場は無料です。
会場の様子
- 記事投稿日:2023年4月26日 水曜日
北斗星に初めて出荷しました。!
3月10日(金)午前中、北斗星に「ビオラの寄せ植え」が搬入され
ました。美和小学校(関和子校長)の児童たちが自分たちで育てた
「ビオラ」に値札等をつけ出荷したものです。
小学校では起業家精神の育成に力を入れています。
ただ売るだけでなく、商品にメッセージカードやハガキを添え消費者
とのつながりを実感したいと考えています。
「厳しい寒さに耐え、やっと咲き出しました。今回の体験が、将来の
起業家精神の育成につながればと嬉しいです。」と眞崎教頭先生がお
話しされていました。
※ 販売は3月10日~です。今回は3・4年生の分30セットが出荷されま
した。価格は300円((税込))です。
販売所 道の駅みわ・北斗星 ショップ前です。
お待ちしております。
ビオラの寄せ植え
- 記事投稿日:2023年3月10日 金曜日
かわいいお雛さま!
道の駅みわ・北斗星の事務所前にかわいい「お雛さま」を
飾りました。
お雛さまは、美和認定こども園の園児たちの作品です。
牛乳パックを利用した個性あふれるお雛様を、
ぜひ、ご覧ください。
お待ちしております。
期 間 令和5年2月22日(水)~3月5日(日)
場 所 道の駅みわ・北斗星 事務所前
お雛さま 美和認定こども園
- 記事投稿日:2023年2月23日 木曜日
吊るし雛を飾りました!
道の駅みわ・北斗星の野菜直売所に「吊るし雛」が飾られました。
飾り付けは、出荷者連絡会(会長平塚郷太郎)の皆さんによるものです。
会員の皆さんで4年前に「つるし雛づくり」を始め、毎年少しずつ増や
そうと計画をたてていますが、新型コロナの影響で思うようにいきませ
ん。でも、会員所有の「吊るし雛」の協力を求め、今年も北斗星に「つ
るし雛」をたくさん飾っていただきました。
本当にありがとうございます。
ぜひご覧ください。
展示期間 令和5年2月4日(土)~3月5日(日)
場 所 道の駅みわ・北斗星 野菜直売所天井
北斗星出荷者連絡会の皆さんと吊るし雛
かぐや雛も
- 記事投稿日:2023年2月 4日 土曜日
第16回山方写真クラブ作品展開催中!
道の駅みわ・北斗星において、山方写真クラブ主催の作品展が開
催されています。
第16回となる作品展は、写真家の大貫亘先生を講師とする「山方
写真クラブ」(代表 佐藤登)会員によるもので、力作が36点展
示されいます。
ぜひご来店の上、ご観賞ください。
入場は無料です。
記
期 間 令和5年1月20日(金)~29日(日)
会 場 道の駅みわ・北斗星 2階ギャラリー
展示会の様子
- 記事投稿日:2023年1月21日 土曜日
北斗星に「オカザリ」が飾られました。!
道の駅みわ・北斗星に「オカザリ」が飾られました。
1月14日は「小正月」とよばれ様々な行事があり、オカザリも
その一つです。ハナフキ(花餅)を木の枝先に飾るものです。
マユダマ、マユカザリともいいます。
神様に豊年万作を祈り、厄を払うためといわれています。
この地域でも五、六十年前は各家庭で飾られましたが、今では
続けている家庭は殆どありません。
出荷者連絡会の皆さんが、山から木の株や枝を収集し、米の粉で
団子を作り復元したものです。
木の株はミズノキ、桜。枝はミズノキです。
お店の内外に飾り付けました。
ぜひご覧ください。
期 間 令和5年1月12日~29日
事務室前のオカザリ 直売所入口のオカザリ
- 記事投稿日:2023年1月13日 金曜日
北斗星に今年も「宝船」が!
道の駅みわ・北斗星の直売所入口に今年も「宝船」が飾られました。
この宝船は北斗星に出荷している出荷者連絡会の皆さんの手作りに
よるものです。積まれた野菜は出荷者さんが無償で提供しています。
今年12年目、白菜はコメ俵に見立て、金銀財宝が積み込まれている
ように工夫し、農産物の豊穣、開運招福・家内安全、商売繁盛を祈っ
て飾っています。
併せて手作り「門松」も設置していただきました。
毎年ありがとうございます。
ぜひご覧ください。
来年は新型コロナが終息し、皆様にとって素晴らし
い年となりますよう心からお祈り申し上げます。
宝船 作成した出荷者の皆さん
- 記事投稿日:2022年12月29日 木曜日